引っ越し時の衣装ケースの梱包のコツは?中身は入れたままでもいいの?

 

引っ越しする際に衣装ケースの扱いはどうすればいいのか迷うことってありますよね。

衣装ケースを運ぶこと自体は良いとして、中の衣類は入れたままで良いのか、それとも外に出しておくべきなのか分かりにくいでしょう。

単なる小さな衣装ケースなら自力で運ぶこともできそうですが、洋服ダンスのような大きいものだと中身を出す必要性があるかもしれません。

自分が運ぶというより、引っ越し業者のことも考慮した方が良さそうです。

そこでこの記事を読み込むことによって、衣装ケースの扱いについて理解することができます。

それでは、引っ越しの際に衣装ケースはどうするべきなのかをご説明しましょう。

衣装ケースを運ぶ時は、是非とも参考にしてみてくださいね。

あなたも引越し料金で損してるかも?

引っ越しのためにある引越し業者に見積もりを取ったら73,300円でした。

高いんじゃないかと思って引っ越し一括見積もりサイト(無料)で試しに調べてみたら42,000円の業者を見つけることができました。

あやうく31,300円も損するところだったんです。

複数の業者に見積もりを取ることで安い業者を見つけることができました。

見積もりの手間を省くなら「引っ越し一括見積もりサイト(無料)」が便利です。

利用時間は1分程度で利用料は無料になります。

SUUMOは一部上場企業のリクルートが運営しているサイトで、電話登録が不要で迷惑電話が来ないのも安心です。

引越し料金で損したくない方は是非こちらをご覧ください。

最安値で引っ越しできる業者を試しに見てみる(無料)



衣装ケースの中身はどうすればいいの?

引っ越しの際に衣装ケースを運ぶ時、中の衣類はどうすればいいのか分からない人もいるのではないでしょうか。

そのままにしておくと運んでいる最中に問題が起きそうですし、外に出した方が良いかもしれません。

それでは、衣装ケースの中身はどうすればいいのかご説明しましょう。

衣装ケースの中身はそのままでも問題なし!

あらかじめスタッフが運びやすいように衣装ケースの中身を全て出しておいた方がいいと思われるかもしれませんが、そんなことはありません。

衣装ケースにはプラスチック型や箱型など様々な種類がありますが、いずれの衣装ケースも中身がある状態で難なく運んでもらえます。

基本的に中身はそのままで運んでもらえるのは、衣装ケース自体が軽く、運びやすい形かどうかで変わるでしょう。

衣類以外のものを入れているなら、必ず出しておこう

衣装ケースの中身はそのままにしておいても問題ありませんが、それは衣類のみを入れている場合に限ります。

もしも衣装ケースの中に割れ物や重い物などを入れているのであれば、必ず外に出しておきましょう。

衣装ケースは本来衣類を入れておくケースなので、他の物を入れたままの状態で運んでいるとトラブルに繋がる可能性があります。

特に割れ物を入れている場合、運んでいる最中に衣装ケースにかかる振動や衝撃などによって割れてしまうかもしれません。

こうした割れ物や重い物は必ず外に出して、別途でダンボールに入れて梱包しましょう。

ただ、衣類でなくとも帽子などの軽めのものであれば入れておいても構いません。

衣装ケースを運ぶ上で気を付けたいのは、運んでいる最中によるトラブルなので軽い物であればトラブルが起こることはないでしょう。

必ず衣類以外に何か入っていないか確認するようにしましょう。

重い衣装ケースの場合はどうすればいいの?

プラスチックや箱型など軽めの衣装ケースではなく、木製の洋服ダンスや重い衣装ケースを運んでもらうなら、必ず中身を外に出しておきましょう。

こうしたしっかりとした作りの衣装ケースは中身を抜いた状態でも重いので、運び出すのが大変です。

重い衣装ケースを運んでいる最中に壁やドアなどにぶつけてしまう恐れがありますし、それでいて中身が入ったままの状態にしているとスタッフがさらに苦労してしまいます。

中身をそのままにしておくと衣類だけでなくタンスを傷つける可能性があるので、必ず外に出しておきましょう。

ただし、中身が入ったまま衣装ケースが運べるかどうかは引っ越し業者のさじ加減によって変わります。

大きくてもそのままで良いと言われる可能性もありますし、小さなタンスであれば問題ない場合もあります。

実際に業者に訪問してもらって、運んでくれる衣装ケースかどうかを調べてもらうのが得策です。

衣装ケースの中身の梱包のコツとは?

衣装ケースは梱包するというよりも、ほとんどの引っ越し業者が運んでくれるので梱包の必要性はない可能性が高いです。

しかし、中身の扱いに関しては自分で対策を行う必要性があります。

それでは、衣装ケースの中身を梱包する時のコツについてご説明しましょう。

衣装ケースの扉をガムテープで止めるのはNG!

衣装ケースを運んでもらう時、運んでる最中に扉が開かないようにガムテープで扉を固定する人がいますが、その行為はNGです。

引っ越し業者からも衣装ケースの扉は止めておいてほしいと言われることがあるので、ガムテープの出番だと思われるかもしれません。

しかし、ガムテープは粘着力が強く、引っ越し先で剥がした時に粘着性が残る可能性が高いです。

粘着性が残った衣装ケースは使用する時になって問題が発生しやすく、おすすめできません。

そんな時に役立つのが、弱粘着性の養生テープです。

養生テープは布製のテープである程度の粘着性しかありませんが、剥がした後の粘着性が残らないのが大きな特徴です。

これなら引っ越し先まで運ぶ間までなら問題なく使用できますし、剥がした後の使用も問題ありません。

着物などの和服は必ず丁寧に畳んでからダンボールへ入れよう

着物などの和服はしわになりやすいので、衣装ケースを運ぶ時は必ずダンボールに入れましょう。

和服を運ぶ時は引っ越し業者が専用のダンボールをくれることがあるため、丁寧に移し替えるのが大切です。

和服を入れたダンボールは業者が丁寧に運んでくれるので、後はしわにならないように詰めていくだけでOKです。

ハンガーにかかっているものは、そのままかけっぱなしでOK

ハンガーにかかっている衣類は、そのままハンガーにかけたままで問題ありません。

ハンガーにかかっている衣類を梱包する時は基本的に業者が専用の高さがあるダンボールを用意してくれたり、自分でダンボールに詰め替えていきます。

多くの引っ越しでは自分でダンボールに詰め替える必要性がありますが、最近は引っ越し業者がダンボールを用意してくれる傾向にあります。

引っ越し業者が用意してくれるダンボールはハンガーがかけられる専用のもので、自宅で収納していた時と変わらない状態のようにして運ぶことが可能です。

もしも専用のダンボールを用意してもらえないようであれば、ハンガーをかけたまま数枚重ねた状態で二つ折りにしてからダンボールに入れていきます。

簡単な梱包ですが、この方法であれば衣類が上から潰されにくくなるので、しわになりにくいのがメリットです。

また、ハンガーをかけていると梱包しにくいと感じるかもしれませんが、ハンガーをいちいち外して梱包するようでは手間も時間もかかります。

引っ越し先で衣装ケースに衣類を戻す時も、再びハンガーをかけなおさなければならないので余計な手間がかかってしまうでしょう。

余計な手間をかけないようにするためにも、ハンガーはそのままにしておくのがおすすめです。

さいごに

中身ごと衣装ケースを引っ越しさせるのはそう難しいことではないので、中身を出す必要性はないでしょう。

ただし、衣装ケースの中に重い物や割れ物が入っている場合は、必ず外に出してダンボールに梱包することが重要です。

後は衣装ケースを運んでくれる業者を探して、所有している衣装ケースを運んでくれるか聞いてみましょう。

あなたも引越し料金で損してるかも?

引っ越しのためにある引越し業者に見積もりを取ったら73,300円でした。

高いんじゃないかと思って引っ越し一括見積もりサイト(無料)で試しに調べてみたら42,000円の業者を見つけることができました。

あやうく31,300円も損するところだったんです。

複数の業者に見積もりを取ることで安い業者を見つけることができました。

見積もりの手間を省くなら「引っ越し一括見積もりサイト(無料)」が便利です。

利用時間は1分程度で利用料は無料になります。

SUUMOは一部上場企業のリクルートが運営しているサイトで、電話登録が不要で迷惑電話が来ないのも安心です。

引越し料金で損したくない方は是非こちらをご覧ください。

最安値で引っ越しできる業者を試しに見てみる(無料)



関連記事

引っ越し時の本の梱包はどうするの?詰め方のコツって何かある?

引っ越し業者に荷造りをお願いしたらどこからどこまでしてくれるの?

使いかけの調味料は引っ越しの際、どのように梱包したらいいの?

引っ越し業者が荷造りをしてくれるサービスはある?値段の相場はどのくらい?

一人暮らしの引っ越しの荷造りはどうしたらいい?効率的な手順とコツを解説

引越しで荷物を減らすコツある?荷物の量はどのくらい費用に影響するの?