引っ越しする時に、本棚の扱いに困ったことはありませんか?
本を運ぶだけならともかく、本棚は基本的に大きいのでそのまま運ぼうとすると大変な作業になります。
小型の本棚なら運びやすいですが、大型の本棚となると解体する必要性が出てくるでしょう。
本棚は家具の中でも運ぶのにてこずりやすいので、しっかりと運ばなければなりません。
この記事を読み込むことで、てこずりやすい本棚を効率良く運ぶ方法が分かります。
それでは。引っ越しの際の本棚の運び方のコツについてご説明しましょう。
本棚を運ぶ時は、是非とも参考にしてみてくださいね。
引っ越しのためにある引越し業者に見積もりを取ったら73,300円でした。
高いんじゃないかと思って引っ越し一括見積もりサイト(無料)で試しに調べてみたら42,000円の業者を見つけることができました。
あやうく31,300円も損するところだったんです。
複数の業者に見積もりを取ることで安い業者を見つけることができました。
見積もりの手間を省くなら「引っ越し一括見積もりサイト(無料)」が便利です。
利用時間は1分程度で利用料は無料になります。
SUUMOは一部上場企業のリクルートが運営しているサイトで、電話登録が不要で迷惑電話が来ないのも安心です。
引越し料金で損したくない方は是非こちらをご覧ください。
もくじ
本棚の中身はどうすればいいの?
本棚を運ぶ時に気になるのが、しまってある中身の扱いです。
本棚にギッシリとしまってあるなら取り出さなくても大丈夫かのように思われるかもしれませんが、中身はしっかりと出しておきましょう。
中身を出しておくのは、引っ越しで運んでいる最中に中身が外に放り出されてしまう危険性があるからです。
もし中身が外に放り出されるようなことがあれば危険ですし、本も傷ついてしまう可能性が高いでしょう。
本棚が倒れない保証はなく、放り出された本が他の荷物にぶつかって破損や故障の原因にならないとも限りません。
こうした危険性を回避するためにも、本棚の中身は全て他のダンボールに梱包しておくのがおすすめです。
本の梱包についてはこちらの記事をご覧ください。
本棚を運ぶ時のコツは?
本棚は基本的にサイズが大きく、ほとんどは解体しなければならないでしょう。
解体しないまま運ぶのは大変危険なので、解体してから運ぶのが得策です。
それでは、本棚を運ぶコツについてご説明しましょう。
そもそも本棚を解体する必要性はあるの?
本棚を解体した方が良いとはいえ、解体には手間も時間もかかるのでなるべく解体したくないと思いますよね。
しかし、解体しなくて良い本棚といっても小さな本棚に限られますし、解体した後の組み立てが大変な本棚も無理に解体する必要性はないでしょう。
それ以外の本棚は解体する必要性があるので、事前に解体するのがおすすめです。
もし解体しないまま運んでいると、外へ運び出す最中に壁にぶつけて傷つけてしまう恐れがあります。
トラックの配置場所も広くとってしまうので、解体した方が運びやすくなり、他の荷物の邪魔になりにくくなるでしょう。
ただし、本棚を解体する時に注意しておきたいのが、本棚の耐久力が損なわれてしまうこと、再度元通りに組み立てられるとは限らないということです。
本棚にも耐久力があるため、解体と組み立てを繰り返していると劣化が早くなってしまいます。
本棚は何冊もの本をしまっておく場所なので、本棚が劣化していると本の重みで壊れてしまう可能性があるでしょう。
また、解体して後で組み立てればいいと簡単に考えるかもしれませんが、本棚によっては元通りに組み立てられないものもあります。
必ずしも本棚は解体する必要性がない家具なので、引っ越し業者に相談しましょう。
とはいえ、絶対に解体するべきなのが、ガラスの戸がついた本棚です。
これを解体しないと、トラックで運んでいる最中に本棚が倒れるようなことでもあればガラスが割れる可能性が高いからです。
解体する時はガラス戸を外し、新聞紙などで完全に包んでから割れ物と書いておきましょう。
解体した本棚の扱いについて
解体した本棚は適当に梱包すればいいものではありません。
まず、解体した時に同じ大きさの棚板をまとめて梱包していきます。
ただ、まとめすぎると重くなって運びにくくなってしまうので、ある程度の棚板をまとめるようにしましょう。
まとめた棚板はビニール紐で縛ったら、ダンボールに入れて保管します。
ただし、棚板をビニールひもできつく縛ってしまうと角が擦れて傷がついてしまう可能性があるので注意しましょう。
解体した時に出たネジなどの細かいパーツはなくさないように袋に入れて保管します。
保管したパーツは分かりやすいように、解体した棚板と一緒に運びましょう。
同じサイズの棚板とまとめた方が後で組み立てやすいので、工夫して梱包するのがおすすめです。
本棚の運び方のコツ
解体した本棚を運ぶ時のコツは、何といっても外や引っ越し先に運び出す時に壁やドアなどにぶつけないように注意しながら運び出すのがコツです。
本棚は解体しても基本的にサイズが大きいので、そのまま運ぼうとすると大変です。
特に本棚を解体しないで運ぶ場合、壁やドアなどに傷つける可能性が高くなります。
しかも重量があるので運び出すのにも苦労するため、ある程度の人数で運ぶようにしましょう。
また、本棚を運ぶ時は壁やドアなどにぶつけてもいいように、本棚の過度にカバーをつけるのがおすすめです。
本棚の運搬は業者に任せるのもおすすめ
本棚を解体して自分で運ぶまでの作業工程は手間がかかりますし、時間もかかるので人によってはおすすめできない方法です。
そんな時は、業者に本棚の運搬を任せるのがおすすめです。
それでは、本棚の運搬を業者に任せることについてご説明しましょう。
本棚の運搬は引っ越し業者に任せよう
引っ越し業者は本棚の運搬も請け負っているので、素人ではなくプロの手で本棚を運搬してくれるのは本当にありがたいですよね。
本棚を解体することなく運んでくれることから、時間も手間もかかりません。
もしも棚板が外せるタイプの本棚を運ぶ場合、棚板を外したらそのままの状態にしておきましょう。
スタッフが棚板を固定して運ぶために棚止めを行うので、紐で縛る必要性がありません。
ただし、全ての引っ越し業者が本棚の運搬を請け負ってくれるとは限りません。
契約した引っ越し業者に、本棚の運搬も行ってくれるのか質問してみましょう。
本棚が古いなら処分するのもアリ
もしも本棚が古くなっていた場合、引っ越し先で新しい本棚を購入するなら古い本棚を処分する必要性があります。
本棚を処分する時も注意点があるので、気を付けましょう。
それでは、本棚の処分方法についてご説明しましょう。
本棚は粗大ゴミ扱いになる
本棚は基本的に粗大ごみとして捨てられる規定の大きさを超えているので、ほとんどの本棚が粗大ごみとして処分することができます。
粗大ごみとして捨てる時はは別途で料金がかかり、さらにサイズによって料金が違うのでどのくらいの料金がかかるのか調べましょう。
木製の本棚であれば粗大ゴミ扱いとなるサイズ以下まで小さくした場合にのみ、可燃ごみとして処分できます。
ただし、可燃ごみとして処分できるまで小さくするためには、工具などを使って小さくするしかないので余計に手間と時間がかかってしまいます。
あまり手間をかけたくないのであれば、料金を支払ってでも粗大ごみとして処分するのがおすすめです。
本棚を処分してくれる業者に依頼する
不用品回収業者や、本棚を初めとする家具を専門に回収してくれる業者に依頼するのも得策です。
こうした処分業者は自宅まで本棚を引き取りに来てくれるので、諸々の手間がかかりません。
本棚と一緒に他の家具家電の処分も依頼することで料金が安くなることも多いため、これを機に一気に処分してもらうのもアリでしょう。
しかし、処分するには料金がかかる上、業者によって料金体制も違うのでどこの業者が一番安く処分してもらえるのか調べる必要性があります。
さいごに
本を多くしまえる本棚は、絶対に中身が入ったまま運ばないようにしましょう。
そのまま運ぶと大変危険なので、必ず中身を全て出してから解体するかどうかを決めることが大切です。
もし解体しない場合でも壁などにぶつけないように運ぶ必要性がありますし、あるいは業者に頼むのも十分な選択肢になるのではないでしょうか。
引っ越しのためにある引越し業者に見積もりを取ったら73,300円でした。
高いんじゃないかと思って引っ越し一括見積もりサイト(無料)で試しに調べてみたら42,000円の業者を見つけることができました。
あやうく31,300円も損するところだったんです。
複数の業者に見積もりを取ることで安い業者を見つけることができました。
見積もりの手間を省くなら「引っ越し一括見積もりサイト(無料)」が便利です。
利用時間は1分程度で利用料は無料になります。
SUUMOは一部上場企業のリクルートが運営しているサイトで、電話登録が不要で迷惑電話が来ないのも安心です。
引越し料金で損したくない方は是非こちらをご覧ください。